掲示板

■令和7年4月6日(日)グリーンアリーナ神戸で開催された、2025年度兵庫県前期少年空手道選手権大会で、下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。
<組手競技>
・小学4年生(女子)  5位(ベスト8):栗栖絆虹

■令和7年3月30日(日)兵庫県立武道館で開催された、2024年度大和流空手道選手権大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。
初めて大会に出場する選手もいましたが、元気いっぱいにがんばりました。
<形競技>
・幼年           2位:田中凛緒
・小学2年生        3位:清水郁翔
・小学3年生        3位:深町大我、栗栖絆虹
・小学4年生        3位:津田湊真、橋本青空
・小学5年生        3位:井藤僚亮
<組手競技>
・幼年           3位:藤本朝陽
・小学1・2年生(男子)  3位:清水郁翔
・小学3年生(男子)    1位:服部湊士  2位:深町大我
・小学4年生(男子)    3位:橋本青空
・小学5年生(男子)    1位:服部旭陽

■令和6年11月3日(日)姫路市立総合スポーツ開館で開催された、2024年度姫路市空手道選手権大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。
たくましく成長していることを感じることができる大会でした。
<形競技>
・小学2年生(男子)    5位:清水郁翔、北堀稜大、田中綾人
・小学3年生(男子)    2位:塩谷奏良
<組手競技>
・小学3年生(女子)    2位:栗栖絆虹
・小学5年生(女子)    3位:前田結愛
・高校生一般有段(女子)  3位:栗栖結虹
・小学2年生(男子)    3位:八木田蓮  5位:北堀稜大
・小学3年生(男子)    2位:塩谷奏良  5位:深町大我、服部湊士
・小学4年生(男子)    5位:橋本青空
・小学5年生(男子)    3位:服部旭陽

■令和6年9月16日(月・祝)グリーンアリーナ神戸で開催された、2024年度兵庫県後期少年空手道選手権大会で下記の選手が入賞しました。
意識を集中し相手の動きをよく見ながら自分から積極的に技を出していました。入賞できたことは本当に頑張った結果だと思います。
おめでとうございます。
<組手競技>
・小学5年生(女子)  5位(ベスト8):前田結愛

■令和6年4月7日(日)姫路市立中央体育館で開催された、2024年度姫路市空手道競技大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます、ほんとうによくがんばりました。
<形競技>
・小学1年生(男子)    2位:塩谷惟十
・小学2年生(男子)    5位:八木田蓮
・小学3年生(男子)    5位:畠山 蓮
・小学4年生(男子)    5位:丸山湊士
<組手競技>
・小学3年生(女子)    2位:栗栖絆虹
・小学5年生(女子)    2位:前田結愛
・小学6年生(女子)    2位:小野莉子
・小学1年生(男子)    3位:塩谷惟十
・小学2年生(男子)    5位:田中綾人 八木田蓮
・小学3年生(男子)    2位:塩谷奏良  3位:前田秋希  5位:深町大我
・小学4年生(男子)    5位:橋本青空
・小学5年生(男子)    3位:服部旭陽

■令和6年3月31日(日)兵庫県立武道館で開催された、第37回大和流空手道修道会選手権大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。
今後も優勝をめざして練習に励みましょう。
<形競技>
・幼年           優勝:塩谷惟十
・小学1年生        3位:北堀稜大
・小学2年生        優勝:塩谷奏良  2位:栗栖絆虹
・小学3年生        3位:石田悠仁 丸山湊士
<組手競技>
・幼年           優勝:塩谷惟十
・小学1年生(男子)    3位:前田 岳
・小学2年生(男子)    優勝:塩谷奏良  2位:服部湊士  3位:前田秋希
・小学3年生(男子)    3位:橋本青空
・小学4年生(男子)    2位:服部旭陽
・小学6年生(男子)    優勝:土井偉音
・小学1・2年生(女子)  優勝:栗栖絆虹
・小学4年生(女子)    優勝:前田結愛
・小学6年生(女子)    優勝:三森愛珠
・団体戦(小学生)     2位:錬正館A(栗栖絆虹、前田結愛、三森愛珠)

■令和5年12月3日(日)姫路市中央体育館で開催された、2023年度姫路市空手道選手権大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。
次回の大会でも表彰されるよう練習に励むことに期待します。
<形競技>
・幼年           3位:塩谷惟十
・小学2年生(男子)    3位:塩谷奏良
<組手競技>
・小学4年生(女子)    3位:前田結愛
・中学2・3年生(女子)  2位:栗栖結虹
・小学1年生(男子)    3位:清水郁翔
・小学2年生(男子)    2位:服部湊士  3位:前田秋希  5位:深町大我
・小学3年生(男子)    5位:石田悠仁 橋本青空
・小学6年生(男子)    優勝:土居偉音

■令和5年7月2日(日)兵庫県立武道館で開催された、2023年度姫路市空手道競技大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。
入賞できたことを励みにして積極的に練習に励みレベルアップできるよう期待します。
<形競技>
・小学2年生(男子)    5位:前田秋希
<組手競技>
・小学4年生(女子)    2位:前田結愛
・小学6年生(女子)    3位:上川柚月
・中学2・3年生(女子)  2位:栗栖結虹
・小学1年生(男子)    2位:松本晟志
・小学2年生(男子)    優勝:塩谷奏良  2位:服部湊士  3位:深町大我
・小学3年生(男子)    5位:橋本青空
・小学5年生(男子)    5位:北野敦暉
・小学6年生(男子)    優勝:土居偉音
・中学1年生(男子)    3位:橋本煌心

■令和5年6月11日(日)東大阪市立総合体育館(東大阪アリーナ)で開催された、2023年度 第66回連合会関西地区空手道選手権大会(全国大会予選)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
2023年11月19日(日)大阪府立体育会館で開催予定の、日本空手道連合会 全国空手道選手権大会への出場が決定しました。
毎試合上段蹴りをしてポイントを取るなど積極的な試合をしていました。本当に頑張りました。
<組手競技>
・小学6年生(女子)  3位:三森愛珠

■令和5年4月2日(日)グリーンアリーナ神戸で開催された、2023年度兵庫県前期少年空手道選手権大会で下記の選手が入賞しました。 おめでとうございます。
小学生最後の全国大会予選となる県大会への出場でしたが、入賞できたことは本当に頑張った試合結果だと思います。
<組手競技>
・小学6年生(女子)  5位(ベスト8):三森愛珠

■令和5年3月12日(日)兵庫県立武道館で開催された、第36回大和流空手道修道会選手権大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。4年ぶりの開催となりましたが全員よくがんばりました。
<形競技>
・幼年           優勝:松本晟志  2位:北堀稜大  3位:清水郁翔 前田 岳
・小学1年生        優勝:塩谷奏良  2位:深町大我  3位:服部湊士 栗栖絆虹
・小学2年生        2位:石田悠仁  3位:丸山湊士
・小学3年生        2位:服部旭陽  3位:井藤僚亮
・小学4年生        優勝:下谷 想  2位:小野莉子  3位:北野敦暉
・小学6年生        優勝:挾間心花  3位:今村虎太郎
・中学生          3位:栗栖結虹
<組手競技>
・幼年           優勝:松本晟志  3位:前田 岳
・小学1年生(男子)    優勝:塩谷奏良  2位:深町大我  3位:前田秋希
・小学2年生(男子)    3位:橋本青空 上林颯士
・小学4年生(男子)    3位:家氏爽志
・小学5年生(男子)    優勝:土居偉音  2位:田上虎ノ甫
・小学6年生(男子)    優勝:橋本煌心  3位:今村虎太郎
・小学3年生(女子)    優勝:松本咲茉  2位:八木田京夏
・小学5年生(女子)    優勝:三森愛珠  2位:上川柚月
・小学6年生(女子)    優勝:挾間心花
・高校.一般(男子)    2位:由地一樹
・団体戦(小学生)     優勝:錬正館A(栗栖絆虹、小野莉子、三森愛珠)
              2位:錬正館B(橋本青空、北野敦暉、橋本煌心)

■令和4年11月26日(土)姫路市中央体育館(ウインク体育館)で開催された、2022年度姫路市空手道選手権大会で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
この大会も3年ぶりの開催となりますが、初めて大会に出場する選手が多かったですが、選手全員ほんとうによくがんばりました。
<組手競技>
・小学1年生(男子)    2位:塩谷奏良  3位:深町大我
・小学2年生(男子)    5位:丸山湊士
・小学3年生(女子)    3位:前田結愛
・小学5年生(女子)    優勝:三森愛珠  3位:上川柚月
・小学5年生(男子)    3位:土居偉音
・小学6年生(男子)    3位:橋本煌心
・中学2・3年生(女子)  2位:栗栖結虹

■令和4年10月10日(月・祝)グリーンアリーナ神戸で開催された、2022年度兵庫県後期少年空手道選手権大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。高学年の試合での入賞は本当に頑張ったと思います。
<組手競技>
・小学5年生(女子)  5位:上川柚月

■令和4年6月12日(日)姫路市立総合スポーツ会館で開催された、2022年度姫路市空手道競技大会で下記の選手が入賞しました。
おめでとうございます。3年ぶりに開催された大会ですが、参加選手全員がんばりました。
<組手競技>
・小学4年生(男子)    3位:家氏爽志
・小学5年生(女子)    2位:上川柚月  3位:三森愛珠
・小学5年生(男子)    優勝:土居偉音  5位:田上虎ノ甫
・中学1年生(男子)    3位:三森咲弥
・中学2・3年生(女子)  2位:栗栖結虹

■令和3年12月4日(土)グリーンアリーナ神戸で開催された、2021年度後期兵庫県空手道選手権大会で、下記の選手が入賞しました。コロナ禍でほとんどの空手道大会が中止となる中での久々の大会出場でしたが、見事兵庫県大会で入賞することができました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学4年生(女子)  3位:三森愛珠
・小学6年生(男子)  2位:上川琉斗

■令和3年6月26日(土)兵庫県立武道館で開催された、第21回全日本少年少女空手道選手権大会兵庫県予選で、上川柚月選手が小学4年生女子組手競技に出場し「3位」に入賞しました。
令和3年10月10日(日)和歌山ビッグウェーブで開催予定の第8回近畿少年少女空手道選手権大会に出場が決定しました。
緊急事態宣言の発出により約2か月間練習ができませんでしたが、本人の努力と集中力で見事入賞することができました。
本当にすばらしいことだと思います。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学4年生(女子)  3位:上川柚月
(第8回近畿少年少女空手道大会に出場決定/和歌山ビッグウェーブ)

■令和2年2月18日(火)姫路市役所・大会議室において、令和元年度姫路市教育委員会「ふたば賞」の表彰式が行われ、小学2年生の上川柚月さん、小学4年生の上川琉斗君に、ふたば賞「金賞」が授与されました。
令和元年10月6日に開催された、第57回日本空手道連合会全国空手道選手権大会の組手競技で、上川柚月さんが2位、上川琉斗君が3位の好成績が認められ表彰されました。おめでとうございます。

■令和元年11月17日に開催された、2019年度兵庫県後期少年空手道大会(グリーンアリーナ神戸)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学2年生(女子)  2位:三森愛珠
・小学4年生(男子)  5位:上川琉斗

■令和元年10月20日に開催された、姫路市空手道選手権大会(姫路市立総合スポーツ会館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・小学2年生(男子)  3位:田上虎ノ甫、福岡陽希
・小学3年生(女子)  3位:挾間心花
・小学4年生(男子)  3位:三森咲弥
・小学5年生(男子)  5位:挾間奏多、北野郁真
<組手競技>
・小学2年生(女子)  優勝:上川柚月  2位:三森愛珠
・小学2年生(男子)  3位:田上虎ノ甫
・小学3年生(男子)  3位:橋本煌心
・小学4年生(男子)  優勝:上川琉斗  2位:三森咲弥  3位:上田真太郎、松瀬貴義
            5位:小野一颯、寺田志道
・小学6年生(女子)  優勝:高見咲花

■令和元年10月6日に開催された、第57回日本空手道連合会全国空手道選手権大会(大阪府立体育会館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学2年生(女子)  2位:上川柚月
・小学4年生(男子)  3位:上川琉斗

■令和元年6月16日に開催された、日本空手道連合会第62回関西地区空手道選手権大会(東大阪市立総合体育館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
10月6日に開催予定の、日本空手道連合会第57回全国空手道選手権大会(大阪府立体育会館)での健闘を祈ります。
<組手競技>
・小学2年生(女子)  3位:上川柚月
・小学4年生(男子)  3位:上川琉斗

■令和元年5月26日に開催された、第52回兵庫県空手道選手権大会(中学生男子)(兵庫県立武道館)に高見仁選手が出場、5位入賞し第29回近畿中学校空手道選手権大会出場が決定しましたおめでとうございます。
<組手競技>
・中学生男子組手競技  5位:高見 仁

■令和元年5月19日に開催された、2019年度姫路市空手道競技大会(姫路市立中央体育館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・小学2年生(女子)  3位:上川柚月
・小学3年生(女子)  3位:挾間心花
・小学4年生(男子)  3位:上川琉斗
・小学5年生(男子)  5位:古来琢磨
<組手競技>
・小学2年生(女子)  優勝:三森愛珠  2位:上川柚月
・小学3年生(女子)  3位:挾間心花
・小学5年生(女子)  5位:栗栖結虹
・小学6年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学1年生(男子)  3位:下谷 想
・小学3年生(男子)  優勝:橋本煌心  3位:今村虎太郎
・小学4年生(男子)  2位:上川琉斗
・小学5年生(男子)  5位:挾間奏多

■平成31年4月21日に開催された、第19回全日本少年少女空手道選手権大会兵庫県予選(グリーンアリーナ神戸)に上川柚月選手が小学2年生女子組手競技に出場、優勝し全国大会出場が決定しました。
第7回近畿少年少女空手道選手権大会にも出場が決定しました。おめでとうございます。
全国大会・近畿大会への出場権を勝ち取るための厳しい競技でしたが見事出場権を獲得しました。
兵庫県大会で入賞した選手。
<組手競技>
・小学2年生(女子)  優勝:上川柚月
(第19回全日本少年少女空手道選手権大会に出場決定)
(第7回近畿少年少女空手道選手権大会に出場決定)
・小学4年生(男子)  5位:上川琉斗

■平成31年3月31日に開催された、第34回大和流空手道修道会選手権大会(兵庫県立武道館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。(3位以上)
<形競技>
・小学1年生  2位:三森愛珠  3位:田上虎ノ甫
・小学2年生  3位:髙梨凌雅
・小学3年生  3位:上川琉斗
・小学4年生  3位:挾間奏多
・小学5年生  優勝:高見咲花
<組手競技>
・小学1年生(女子)  優勝:上川柚月  2位:三森愛珠
・小学2年生(女子)  優勝:松森帆那
・小学4年生(女子)  2位:栗栖結虹  3位:橋本桜音
・小学5年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学2年生(男子)  優勝:橋本煌心
・小学3年生(男子)  優勝:上川琉斗
・小学4年生(男子)  3位:古来琢磨
・中学生(男子)    優勝:高見 仁
・一般(男子)     2位:由地一樹
・団体戦(小学生)   2位:錬正館

■平成30年11月25日に開催された、平成30年度第51回兵庫県空手道選手権大会(後期少年・中学生大会)(グリーンアリーナ神戸)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学1年生(女子)  優勝:上川柚月  5位:三森愛珠
・小学3年生(男子)  2位:上川琉斗
・中学2年生(男子)  4位:高見 仁

■平成30年11月11日に開催された、第56回日本空手道連合会全国空手道選手権大会(大阪府立体育会館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学1年生(女子)  優勝:上川柚月
・小学3年生(男子)  5位:上川琉斗

■平成30年10月21日に開催された、平成30年度姫路市空手道選手権大会(兵庫県立武道館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・小学1年生(女子)  2位:三森愛珠
・小学3年生(男子)  5位:上川琉斗
・小学4年生(女子)  5位:栗栖結虹
・小学4年生(男子)  3位:挾間奏多
<組手競技>
・小学1年生(女子)  優勝:三森愛珠  2位:上川柚月
・小学1年生(男子)  5位:福岡陽希、田上虎ノ甫
・小学2年生(男子)  優勝:橋本煌心
・小学3年生(男子)  2位:上川琉斗  3位:松瀬貴義
・小学4年生(女子)  5位:栗栖結虹、橋本桜音
・小学5年生(女子)  優勝:高見咲花
・一般有段       2位:由地一樹

■平成30年6月17日に開催された、日本空手道連合会・第61回関西地区空手道選手権大会(東大阪市立総合体育館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学1年生(女子)  2位:三森愛珠
・小学3年生(男子)  3位:上川琉斗
・小学5年生(女子)  5位:高見咲花

■平成30年6月17日に開催された、平成30年度姫路市空手道競技大会(姫路市立総合スポーツ会館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・小学2年生(女子)  2位:松森帆那
・小学3年生(男子)  優勝:三森咲弥
<組手競技>
・小学2年生(男子)  3位:今村虎太郎
・小学3年生(男子)  3位:松瀬貴義  5位:小野一颯
・小学4年生(女子)  5位:栗栖結虹

■平成30年4月8日に開催された、第18回全日本少年少女空手道選手権大会兵庫県予選(グリーンアリーナ神戸)で三森愛珠選手が小学1年生女子組手競技に出場、準優勝し全国大会出場が決定しました。第6回近畿少年少女空手道選手権大会の出場も決定しました。
また上川琉斗選手が小学3年生男子組手競技に出場、3位になり第6回近畿少年少女空手道選手権大会に出場が決定しました。
全国大会・近畿大会への出場権を得るための厳しい競技でしたが見事出場権を獲得しました。
ほんとうにおめでとうございます。
兵庫県大会で入賞した選手
<組手競技>
・小学1年生(女子)  2位:三森愛珠
(第18回全日本少年少女空手道選手権大会に出場決定)
(第6回近畿少年少女空手道選手権大会に出場決定)
・小学3年生(男子)  3位:上川琉斗
(第6回近畿少年少女空手道選手権大会に出場決定)
・小学3年生(男子)  5位:松瀬貴義

■平成30年3月25日に開催された、第33回大和流空手道選手権大会(兵庫県立武道館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。(3位まで)
<形競技>
・幼年     優勝:上川柚月  3位:三森愛珠
・小学1年生  2位:松森帆那  3位:今村虎太郎
・小学2年生  2位:上川琉斗  3位:三森咲弥
・小学3年生  3位:挾間奏多
・小学4年生  2位:高見咲花  3位:日野天翔
<組手競技>
・幼年・女子      優勝:上川柚月  2位:三森愛珠
・小学1年生(女子)  優勝:松森帆那
・小学1年生(男子)  優勝:橋本煌心  2位:今村虎太郎
・小学2年生(男子)  優勝:上川琉斗  3位:下谷 樹
・小学3年生(女子)  2位:栗栖結虹  3位:橋本桜音
・小学3年生(男子)  3位:挾間奏多、山野颯葵
・小学4年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学6年生(男子)  優勝:井口雄貴
・中学生(男子)    2位:高見 仁
・団体戦(小学生)   優勝:錬正館(先鋒:上川琉斗、中堅:高見咲花、大将:井口雄貴)

■平成29年11月12日に開催された、第6回播磨空手道連合会選手権大会(龍野体育館)で下記の選手が入賞しました。
寒い中での大会でしたが、寒さに負けずがんばりました。本当におめでとうございます。
<形競技>
・幼年     3位:上川柚月、三森愛珠
・小学1年生  3位:今村虎太郎
<組手競技>
・幼年(女子)     優勝:上川柚月 準優勝:三森愛珠
・小学1年生(男子)  準優勝:橋本煌心 3位:今村虎太郎
・小学2年生(男子)  優勝:上川琉斗 準優勝:三森咲弥 3位:松瀬貴義
・小学4年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学4年生(男子)  3位:日野天翔
・小学6年生(男子)  準優勝:井口雄貴
・中学1年生(男子)  優勝:高見 仁 準優勝:中野功靖
・団体戦(小学生)   優勝(先鋒:上川琉斗、中堅:高見咲花、大将:井口雄貴)

■平成29年11月5日に開催された、平成29年度兵庫県後期少年空手道大会(グリーンアリーナ神戸)で下記の選手が入賞しました。
苦しい練習にも負けず努力の成果がでました。本当におめでとうございます。
<組手競技>
・小学1年生(男子)  5位:橋本煌心
・小学2年生(男子)  準優勝:上川琉斗
・小学4年生(女子)  準優勝:高見咲花
・小学4年生(男子)  5位:日野天翔

■平成29年10月22日に開催された、平成29年度姫路市空手道選手権大会(姫路市立中央体育館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・幼年         2位:上川柚月
・小学2年生(男子)  3位:上川琉斗 5位:下谷 樹、小野一颯
・小学3年生(男子)  5位:挾間奏多、古来琢磨
・小学6年生(男子)  5位:井口雄貴
<組手競技>
・幼年         優勝:上川柚月 2位:三森愛珠
・小学1年生(男子)  優勝:橋本煌心
・小学2年生(男子)  5位:三森咲弥
・小学3年生(女子)  5位:橋本桜音
・小学3年生(男子)  5位:挾間奏多
・小学4年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学4年生(男子)  2位:日野天翔 5位:岩本昊羽
・小学6年生(男子)  優勝:井口雄貴
・中学1年生(男子)  優勝:高見 仁 3位:中野功靖

■平成29年6月4日に開催された、平成29年度姫路市空手道競技大会(姫路市立中央体育館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・幼年         3位:上川柚月
・小学1年生(男子)  3位:橋本煌心
・小学2年生(男子)  5位:三森咲弥、松瀬貴義
<組手競技>
・幼年         優勝:上川柚月 2位:三森愛珠
・小学1年生(男子)  優勝:橋本煌心
・小学2年生(男子)  優勝:上川琉斗 2位:松瀬貴義
・小学4年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学4年生(男子)  3位:日野天翔
・中学1年生(男子)  優勝:高見 仁

■平成29年4月2日(日)に開催された、第50回兵庫県空手道選手権大会(小学生)(グリーンアリーナ神戸)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学2年生(男子)  5位:上川琉斗、松瀬貴義

■平成29年3月19日に開催された、第32回大和流空手道選手権大会(兵庫県立武道館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・幼年     3位:橋本煌心
・小学1年生  3位:上川琉斗  5位:三森咲弥
・小学2年生  5位:古来琢磨
・小学3年生  5位:高見咲花
<組手競技>
・幼年(女子)     優勝:松森帆那  2位:三森愛珠
・幼年(男子)     優勝:安田空雅
・小学1年生(男子)  優勝:上川琉斗  2位:松瀬貴義  3位:下谷 樹  5位:三森咲弥
・小学2年生(男子)  3位:山野颯葵
・小学3年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学3年生(男子)  3位:日野天翔  5位:安田風雅
・小学5年生(男子)  2位:井口雄貴
・小学6年生(男子)  優勝:高見 仁  3位:中野功靖
・団体戦(小学生)   優勝:錬正館A(先鋒:上川琉斗、中堅:高見咲花、大将:高見 仁)

■平成28年11月13日に開催された、第69回姫路市民体育大会空手道選手権大会(中央体育館)で下記の選手が入賞しました。
苦しい練習にも負けず努力の成果がでました。本当におめでとうございます。
<形競技>
・小学1年生(男子)  2位:上川琉斗  5位:小野一颯
・小学2年生(男子)  5位:北野郁真
・小学3年生(女子)  5位:高見咲花
<組手競技>
・幼年         優勝:安田空雅  5位:橋本煌心、今村虎太郎
・小学1年生(男子)  優勝:上川琉斗  3位:山野蒼聖  5位:小野一颯
・小学2年生(男子)  5位:古来琢磨
・小学3年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学3年生(男子)  3位:安田風雅  5位:岩本昊羽
・小学5年生(男子)  3位:井口雄貴
・小学6年生(男子)  優勝:高見 仁  3位:中野功靖
・中学1年生(男子)  3位:宮 京太郎

■平成28年10月30日に開催された、第5回播磨空手道連合会選手権大会(赤穂市民総合体育館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
団体戦では緊張感と迫力のある試合が続きましたが、見事“優勝”を勝ち取ることができました。
<形競技>
・幼年  3位:橋本煌心
<組手競技>
・幼年(男子)     優勝:橋本煌心  3位:今村虎太郎、多田龍惺
・幼年(女子)     3位:三森愛珠
・小学1年生(男子)  優勝:上川琉斗  3位:松瀬貴義、三森咲弥
・小学3年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学3年生(男子)  3位:日野天翔
・小学5年生(男子)  優勝:井口雄貴
・小学6年生(男子)  優勝:高見 仁  3位:中野功靖
・団体戦(小学生)   優勝(先鋒:上川琉斗、中堅:高見咲花、大将:高見 仁)

■平成28年10月23日に開催された、第4回近畿地区少年少女空手道選手権大会(和歌山ビッグホエール)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
最終の対戦内容は、試合では負けたものの、勝負としては勝った状態でした。
<組手競技>
・小学3年生(女子)  3位:高見咲花

■平成28年6月26日(日)に開催された、平成28年度姫路市空手道競技大会(姫路市総合スポーツ会館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
幼年         2位:安田空雅
・小学1年生(男子)  3位:上川琉斗
・小学2年生(男子)  5位:古来琢磨
・小学3年生(男子)  5位:日野天翔
・小学5年生(女子)  3位:岡 実鈴
・小学6年生(男子)  5位:高見 仁
<組手競技>
・幼年         優勝:安田空雅  2位:橋本煌心
・小学1年生(男子)  優勝:上川琉斗  2位:松瀬貴義  5位:山野蒼聖
・小学3年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学3年生(男子)  2位:日野天翔  3位:岩本昊羽
・小学5年生(男子)  3位:井口雄貴  5位:釣 武尊
・小学6年生(男子)  2位:高見 仁

■平成28年4月17日(日)に開催された、第49回兵庫県空手道選手権大会(グリーンアリーナ神戸)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<組手競技>
・小学3年生(女子)  3位:高見咲花
・小学6年生(男子)  5位:高見 仁
尚、高見咲花さんは平成28年10月23日(日)に開催予定の第4回近畿少年少女空手道選手権大会(和歌山ビッグホエール )への出場が決定しました。おめでとうございます。

■平成28年3月20日(日)に開催された、大和流空手道修道会第31回空手道選手権大会(兵庫県立武道館)で下記の選手が入賞しました。おめでとうございます。
<形競技>
・幼年  3位:上川琉斗
<組手競技>
・幼年(男子)     優勝:上川琉斗
・小学2年生(女子)  優勝:高見咲花
・小学5年生(男子)  2位:中野功靖
・小学6年生(女子)  3位:永田光星

■平成28年2月19日(金)姫路市役所において、平成27年度姫路市教育委員会「ふたば賞」の表彰式が行われました。
平成27年度日本空手道連合会全国大会の組手競技で、高見咲花さんが優勝、高見仁君が3位の好成績を得たことが認められ、高見咲花さんと高見仁君に、ふたば賞「金賞」が授与されました。おめでとうございます。